中野区の不用品回収処分は不用品回収本舗
中野区では、ごみの収集日や分別方法など、ごみに関する様々な情報を身近なスマートフォン等で確認できる「ごみ分別アプリ」を配信しています。無料でダウンロードができますので、ぜひ、ごみの分別や資源化のためにご利用いただき、より一層のごみ減量と排出マナー向上にご協力ください。なお、区ホームページでは、「ごみ分別アプリ」で配信しているものと同内容の情報を公開しています。
不用品回収本舗ではそんな中野区の不用品ごみ・粗大ごみの回収を年中無休・即日対応で行っています。普段のごみの収集日に出せなかった分別していないごみ・引越しや大掃除などで大量に出た不用品・自治体では収集をしていない粗大ごみ家具や家電リサイクル対象の家電など、どんなものでも対応可能です。中野区の不用品回収処分は不用品回収本舗までご連絡ください。
不用品回収本舗 中野区不用品回収対応地域
野方 弥生町 大和町 沼袋 新井 本町 江原町 鷺宮 丸山 白鷺 上鷺宮 松が丘 中央 江古田 東中野 南台 若宮 中野 上高田
中野区は、東京都の区部西部に位置する特別区です。地形的には武蔵野台地の一角に位置し、東西に鉄道が数多く通り、渋谷区・新宿区・豊島区など大繁華街を有する区とも隣接しており、バスも渋谷駅・新宿駅・池袋駅から区内を結ぶ路線があるなど利便性が高いです。2015年4月1日推計の人口密度は220,479.15人/km2で日本で第2位となっております。(1位は豊島区の22,569.41人/km2)ごみ・リサイクルの問合せ先としては、中野区役所、中野区清掃事務所があります。
<中野区の不用品・粗大ごみ受付事情>
「粗大ごみ」の出し方(事前申し込み制)
中野区では、一辺の長さが30センチを超える家具や家電製品を「粗大ごみ(有料)」として収集しています。粗大ごみの収集は、事前に申し込みが必要になりますので、申し込み方法等のご確認をよろしくお願いいたします。
事業活動(会社・商店)から出る大型ごみは、区では収集できません
粗大ごみについてのお問合せ 中野区粗大ごみ受付センター 電話03-5715-2255
・営業時間は月曜日から土曜日の8時から19時まで(年末年始を除く)。
・多言語対応(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語)。
粗大ごみの出し方
- 「電話」か「インターネット」で事前に申し込みを行う。
- 必要な枚数・種類の中野区の「有料粗大ごみ処理券(A・B券)」を購入する。
- ごみ処理券を貼付のうえ、指定された収集日・収集場所に朝8時までに出す。
申し込み方法は「電話での申し込み」と「インターネットでの申し込み」の2種類あります。粗大ごみの寸法をご確認のうえ、お申し込みください。
電話で申し込む
「粗大ごみ受付センター(電話番号03-5715-2255)」にお申し込みください。
- 受付時間は、午前8時から午後7時まで(日曜日、年末年始を除く)
- 昨年12月、粗大ごみ受付センターに勤務する電話受付オペレーターが、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。そのため、現在、同センターは保健所の指導によりオペレータの人数を減らして運営しています。
- 電話が大変繋がりにくくなっており、ご不便・ご迷惑をおかけしております。粗大ごみはインターネットでもお申込みができますので、パソコンやスマートフォンをお持ちの方は、インターネット申込みのご利用をお願い申し上げます。
インターネットで申し込む
・申し込みは、24時間可能です。(定期メンテナンス時などを除く)
・インターネットで申し込みができない品目があります。その際は、お手数ですが電話での申し込みをお願
いいたします。
屋外まで運び出せない方
- 高齢者や障害のある方など、粗大ごみを屋外へ持ち出すことが困難な方に対して、清掃事務所では、屋内からの運び出し収集を行っています。
- 対象は65歳以上の高齢者、または障害者などに構成されている世帯で、自ら粗大ごみを屋外へ持ち出すことが困難な方。なお、訪問介護や親族・ボランティア・近隣の方などの協力を得られない世帯に限ります。
- 粗大ごみ受付センターに電話(03-5715-2255)でお申し込みください。※新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されている期間は、粗大ごみの運び出し収集を休止いたします。
ー 中野区役所HP 及び 粗大ごみ受付センター【中野区】HP より ー